自己紹介(公的)
飯山将晃(Masaaki Iiyama)
- 滋賀大学データサイエンス学部 教授
- 株式会社オーシャンアイズ 共同設立者/CTO
- 放送大学 客員教授
職歴
- 2003 年 4 月~ 2006 年 4 月 京都大学 学術情報メディアセンター 助手
- 2006 年 5 月~ 2009 年 12 月 京都大学 経済学研究科 講師
- 2010 年 1 月~ 2015 年 3 月 京都大学 経済学研究科 准教授
- 2015 年 4 月~ 2021 年 3 月 京都大学 学術情報メディアセンター 准教授
- 2021 年 4 月~ 滋賀大学 データサイエンス学部 教授
- 2024 年 4 月~ 滋賀大学大学院データサイエンス研究科 研究科長
学歴
- 1994 年 3 月 私立弘学館高等学校 卒業
- 1994 年 4 月 京都大学 工学部 情報工学科 入学
- 1998 年 3 月 同 卒業
- 1998 年 4 月 京都大学大学院 情報学研究科 知能情報学専攻 修士課程 入学
- 2000 年 3 月 同 修了
- 2000 年 4 月 京都大学大学院 情報学研究科 知能情報学専攻 博士後期課程 進学
- 2003 年 3 月 同 指導認定退学
- 2006 年 7 月 京都大学博士(情報学)
競争的外部資金(代表)
- 科学研究費補助金 基盤研究(B):「地球環境基盤モデルによる学習型データ同化手法の開発」,2025 年度~ 2028 年度
- 戦略的創造研究推進事業(CREST):「fishtech によるサステイナブル漁業モデルの構築」,2019 年度~ 2021 年度、2022 年度
- 科学研究費補助金 基盤研究(A):「オーシャンビジョン:物理モデルと機械学習の統合による海洋予測技術の研究」,2021 年度〜2024 年度
- 科学研究費補助金 基盤研究(B):「水中における劣悪環境下での形状計測手法の開発」,2018 年度~ 2021 年度
- 戦略的創造研究推進事業(CREST):「サステイナブル漁業に向けたデータ指向型リアルタイム解析基盤の開発」,2016 年度~ 2018 年度
- 科学研究費補助金 基盤研究(C):「散乱現象を利用した物体計測手法の研究」,2015 年度~ 2017 年度
- 戦略的創造研究推進事業(CREST)特定課題調査:「サステイナブルな漁業支援と海事産業育成を実現する海洋・水産ビッグデータの利活用」, 2013 年度
- 科学研究費補助金 若手研究(B):「大量の事例画像を用いた三次元モデルの超解像度化」,2008 年度~ 2009 年度
- 科学研究費補助金 若手研究(B):「大量カメラの観測情報の相互補完による高精度 3 次元形状復元」,2004 年度~ 2005 年度
競争的外部資金(分担)
- 戦略的創造研究推進事業(CREST):「海洋貯留による藻場吸収源デジタルツイン構築」(研究代表者:五十嵐弘道),2023 年度~ 2028 年度
- 科学研究費補助券 基盤研究(C):「マルチモーダル音声ドキュメント検索のための音声・言語・画像情報処理に関する研究」(研究代表者:南條浩輝),2023 年度~ 2025 年度
- 科学研究費補助金 基盤研究(B):「認知症の人の生活意欲を高めるケアスキルの「会得」支援システムの開発」(研究代表者:桐山伸也),2020 年度~ 2023 年度
- 科学研究費補助金 基盤研究(B):「深い学びを支援するための機械学習に基づく授業状況・学習状況の推定と可視化」(研究代表者:村上正行),2018 年度~ 2021 年度
- 科学研究費補助金 挑戦的研究(開拓):「手書きプロセスデータ流通基盤の構築と大学教育における利活用アプリケーション」(研究代表者:喜多ー),2018 年度~ 2019 年度
- 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究:「姿勢空間への投影によるボトムアップ型マウス行動分析」,研究分担者(研究代表者:美濃導彦),2016 年度~ 2017 年度
- 科学研究費補助金 基盤研究(B): 「受講ログの獲得と可視化による受講状況の振り返りが容易な学習支援システムの開発」(研究代表者:村上正行), 2014 年度~ 2017 年度
- 科学研究費補助金 基盤研究(B):「作業実施映像からの手順文書の自動生成」(研究代表者:森信介),2014 年度~ 2017 年度
- 科学技術振興機構・研究成果最適展開プログラム A-STEP:「半導体検査装置への応用に向けた符号化開口による画像復元機構の研究開発」研究分担者, 2013 年度~ 2014 年度
- 科学研究費補助金 基盤研究(A): 「食材,道具,動作の認識を連携させた調理行動の認識」(研究代表者:美濃導彦),2012 年度~ 2015 年度
- 科学研究費補助金 基盤研究(B): 「教員・受講生のビヘイビアを提示する授業改善システム及び方法論の開発・実践」(研究代表者:村上正行), 2011 年度~ 2013 年度
- 科学研究費補助金 基盤研究(A):「実観測データを用いた時空間コンテキストに基づく人間行動モデルの構築」(研究代表者:美濃導彦),2007 年度~ 2010 年度
- 科学研究費補助金 基盤研究(B):「バーチャルスタジオ撮影のための演者と仮想物体のインタラクション環境の構築」(研究代表者:角所考), 2004 年度~ 2007 年度
- 科学研究費補助金 基盤研究(A)(2):「スマートクラスルーム」(研究代表者:美濃導彦),2002 年度~ 2005 年度
所属学会
- 電子情報通信学会
- 情報処理学会
- 人工知能学会
- 水産海洋学会
- IEEE Senior Member