観光地の片隅にひっそりとこんな記念メダル販売用の機械が置いてあるのを見たことがないでしょうか?本ページはそんな記念メダル達をこっそりと収集してしまう人々のページです。
リンク
記念メダルの茶平工業:販売場所リストをお出かけ前にチェック
注意書き
- 収集日を記念メダルに刻印しましょう.(通常,メダル販売機の横に刻印機があります(料金30円).打刻音がうるさいですが気にしない気にしない.)
- 同一箇所に複数バージョンの記念メダルを発見した場合は,迷わず大人買いする(とありがたい…).
- 通販禁止!(通販でしか販売されていない記念メダルを除く)
- 100円玉と10円玉は多めに持ち歩きましょう.(でも最新のメダル販売機は千円札が使える)
お知らせ
- [2024/10/10] 犬山市は愛知県でした…すみません.今までずっと岐阜県だと信じてた…
- [2022/9/15] 尾去沢鉱山のメダルを追加
- [2022/6/13] ポンペイ展のメダルを追加
- [2022/5/4] リストを更新しました。昔の記録が無くなってしまったので提供して頂いた方の情報が抜けてます…すみません。